◆ 2B弾

 



通称「2B」と言っても鉛筆の濃さではない。

はすぴーが小学生の高学年の頃、つまり昭和40年初期に流行

していたガキの危険なおもちゃだ。あまりに危険すぎて製造

中止になってしまい、「2B」を覚えているオジサンたち

は意外と少ない。

 

一言で説明するのであれば、「爆竹」を強化したダイナマイト。

大きさは全長10センチくらいで、牛乳ビンを破壊するほど

の威力があり、全国で大怪我が絶えなかった。

今にして思えばどうしてこんなにも危険なおもちゃを

駄菓子屋で売っていたのだろうか。それよりもどうして

こんなものを子供向けに製造していたのだろうか。

 

2Bと爆竹や花火との最大の違いは「火=マッチ」を必

要とはせず、その辺の石や木材に擦るだけで着火するという

ますます危険な機能を備えていた。記憶が定かではないが

着火してから爆発するまで20秒くらいあったように思う。

だから2Bをロシアンルーレットの如く、たらい回しを行い、

いわゆる「根性だめし」をやる不良も大勢いたが、手の中で

爆発させてしまうガッツマンも現れて、2Bは危険なおもちゃ

の代名詞になってしまった。

 

そして爆竹、花火との違いの2番目として「水の中でも爆発

する」ことだ。2Bは最初は白い煙が出てきて、10秒

くらいすると煙が黄色に変化する。

これは’そろそろ爆発するので、良い子の皆さんは離れてく

ださいネ!’という合図だったのかも知れない。煙が黄色

になった段階で川や池に投げると、あら不思議、、水中で

「ボコっ!」と破裂し、黄色の煙とともに気泡がでてくる。

タイミングをとることが下手なやつ、または根性のないやつは

つい川に投げるのが早くなってしまい、「ジュ〜」と

消してしまう鈍くさいやつもいた。

 

ところで2Bでいろんなものを爆破させ、楽しんでいたが

何といっても凄まじかった思い出としては、かえるの口に

2Bを突っ込んで爆破させたことだろう。そしてかえるさ

んの手か足が飛んできてはすぴーの顔にひっついた

時は心底、気持ち悪かった。(だったらそんなことすんな!)

それと凄まじい爆破の思い出として、犬の巨大ビチグソの大破。。。。

想像を絶する風景に周辺が変わってしまった・・・・<(_ _)>

 

子どもとは恐ろしいもので、市販の2Bでは飽きてしまい、

自分たちでもっと強力なダイナマイトを創ろうとT君と

相談し、HTオリジナル・スペシャル・バズーカ・ダイ

ナマイトなるものを作った。2Bを分解すると当然、火薬が

入っているが、10本分の火薬をまとめて紙にまいて、ぼろ

きれでしっかり結び爆竹から分解した導火線を丹念に繋ぎ、

火をつけた。このままこの町がふっとんでしまったらどう

しようなどと真剣に考えていた。

しかし所詮は子どもが作ったダイナマイト。「ぷすーー」と

おならみたいな音をたて、不発に終わってしまった。

何度かチャレンジしたが、どれも「すかしっぺ」で町

を滅ぶすには至らなかった。

 

それにしても子どもって危険な遊び、やってはいけない

とよーーく言われた遊びが好きなんだよな。

そんな遊びほど記憶に残っている。 


                            
原稿:1998/9/20

     
『お便りコーナー』



禁じられた遊び


「あの頃のセピア色の想い出」に戻る

TOP