西新井大師
西新井大師を語らずして「足立区」は語れないだろう。
足立区が東京のどこにあるのかを知らない人でも、西新井大師
の名前を聞いたことがあるのではないだろうか?
すなわち、それだけ西新井大師は足立区が誇る「お大師様」なので
ある。
天長3年(826年)弘法大師の創建と伝わる五智山遍照院総持寺。
「火伏せの大師」「厄徐開運」の霊場として有名。
境内の6ケ所には70種、4500株のぼたんが植えられ、「ぼたん大師」
とも言われている。
付近には、大師名物の「草だんご屋」が数件ある。
はすぴーたち、地元の人間は「お大師様」と呼んでいる。
より詳しく知りたい人は、ここのホームページに飛んでください。

ところ:足立区西新井1−5−1
交通:東武線西新井大師前駅 下車
駐車場:境内に無料があるが、付近の有料を使った方が無難
利用時間:8:00〜16:00